認知症外来

認知症外来

「認知症かも?」と思ったら

認知症は脳の機能低下により、記憶や思考などに影響が出る疾患です。記憶・判断能力、時間・場所・人の認識力などが低下し、日常生活に支障をきたすようになります。
「身の回りのことができない」「いつもの道なのに迷った」「同じことを何度も聞いてしまう」などは、認知症の疑いがあります。認知症の進行を抑制するためにも、できるだけ早くご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • ものや人の名前が思い出せなくなった
  • 何度も同じことを言う・聞く
  • 薬やお金の管理ができなくなった
  • 人柄が変わったように感じる
  • 置き忘れなどが多くなった
  • 物事を判断・理解する力が衰えている
  • 慣れている場所のはずが、道に迷ってしまう
  • 意欲がなくなってきた

認知症の種類

  • アルツハイマー型認知症

    このタイプの認知症では、特殊なタンパク質が脳内に蓄積し、神経細胞の破壊と減少により、認知症を発症します。神経細胞の減少で脳が萎縮し、脳からの指令を受ける身体機能も徐々に低下していきます。

  • 脳血管型認知症

    脳血管の詰まりや出血は、脳細胞の酸素不足を引き起こし、神経細胞が死んでしまいます。これにより、認知症のリスクが高まります。脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳血管疾患には注意が必要です。

  • 前頭側頭型認知症

    頭の前側に位置する前頭葉と横部の側頭葉が萎縮し、認知症を発症します。高齢の方のみならず、若い方の「若年性認知症」に前頭側頭型認知症が関係しています。

  • レビー小体型認知症

    レビー小体型認知症とは、脳の大脳皮質(思考を司る部位)や脳幹(生命活動の中枢)に、レビー小体という特殊なタンパク質が多く蓄積してしまう病態です。レビー小体の集中は情報伝達を阻害し、認知症の症状がみられるようになります。

治療について

薬物療法

薬物療法とは、薬物を用いて認知症の進行を抑制する治療法です。薬物は神経細胞の損傷による症状を改善し、病気の進行を遅らせるタイプ、興奮・怒り・焦り・不安・妄想などの行動・心理症状を抑えるタイプに分けられます。
効果的な治療には、薬の効果や副作用をこまめにチェックし、患者さんの症状に合わせた処方を大切にしております。例えば脳血管型認知症の場合、高血圧・心疾患・糖尿病などのリスクを管理し、再発予防をめざすことが重要です。各疾患に適したお薬をはじめ、意欲減退・興奮などの症状には脳循環・代謝改善薬、抑うつ症状には抗うつ剤などの選択肢があります。

非薬物療法

薬物療法を選択せずに脳を刺激し、認知機能や日常生活に関わるさまざまな能力の向上をめざす治療法です。認知症と診断されたからといって、すぐに日常生活が立ち行かなくなるわけではなく、これまでと変わらずに多くの活動が可能です。家庭内では掃除や皿洗いなどの役割を担い、前向きな生活を送ることが大切です。
また、過去を振り返る回想法、書き物や計算ドリルなどの認知リハビリテーション、音楽鑑賞や演奏を楽しむ音楽療法、花や野菜を育てる園芸療法、有酸素運動やペット療法なども、有効な非薬物療法として挙げられます。

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンでは、かかりつけ医の診断や治療方針に対して、別の医療機関の医師が専門的視点に基づく意見を提供します。患者さんやご家族の治療や手術に関する不安や疑問に応え、客観的な情報の提供に努めております。雨晴クリニックでは、認知症分野を専門とする医師が在籍しており、認知症に関するセカンドオピニオンのご相談もお受けしております。

  • 老化現象による物忘れ

    • 体験の一部を忘れてしまっている
    • 物忘れを自覚している
    • 探し物を努力して見つけようとする
    • 時間や場所がわからない(見当識障害)は見られない
    • 日常生活に支障は少ない
  • 認知症による物忘れ

    • 記憶障害に加え、判断障害・実行機能障害がある
    • 物忘れの自覚が乏しい
    • 探し物を誰かが盗んだということがある
    • 見当識障害が見られる
    • 日常生活に支障をきたす
採用情報 お問い合わせ