ブログ
すべての投稿
-
【医師監修】認知症における失認
認知症『3分で読める認知症』として、『⑯ 失認』をお届けいたします。認知症の症状の一つである「失認」は、五感が正常に働いていても、物事を正しく認識できなくなる状態です。例えば、目の前にある物が何かわからなくなったり、自分のいる場所や物の位置関係が...
続きを読む -
【医師監修】認知症における失行
認知症『3分で読める認知症』として、『⑮ 失行』をお届けいたします。「服がうまく着られない」「この道具、どう使えばいいの?」認知症の方から、こんな言葉をかけられたことはありませんか?これは、認知症の症状の一つである「失行」かもしれません。この記事...
続きを読む -
【医師監修】認知症と失語
認知症『3分で読める認知症』として、『⑭ 失語(言語障害)』をお届けいたします。認知症が進行すると、言葉がうまく出てこなくなったり、会話が成立しにくくなったりすることがあります。これは「失語」と呼ばれる症状で、言葉を理解したり話したりする能力が低...
続きを読む -
【医師監修】認知症における実行機能障害とその介護
認知症『3分で読める認知症』として、『⑬実行機能障害』をお届けいたします。「食事をうまく作れない」「この後どうすればいいの?」認知症の方から、こんな言葉をかけられたことはありませんか?これは、認知症の症状の一つである「実行機能障害」かもしれません...
続きを読む -
【医師監修】認知症による理解力・判断力低下と介護者の対応
認知症『3分で読める認知症』として、『⑫ 理解力・判断力低下』をお届けいたします。認知症介護において、理解力や判断力の低下は、介護者にとって大きな課題の一つです。適切な対応がなければ、認知症の方と介護者の双方に負担を増加させ、場合によっては事故や...
続きを読む