あっとほ~む砺波
認知症対応型共同生活介護
グループホーム
あっとほ~む砺波

あっとほ~む砺波では、心のあっとほーむであるように温かい雰囲気の中で、利用者さんの自主性とその人らしさを重視し、自立した生活を営むことができるよう、ご支援いたします。
施設の概要
定員 | 18名(2ユニット) |
---|---|
ご利用対象 | 認知症の状態にある要介護者であって、少人数による共同生活を営むことに支障がない方 |
協力病院 |
|
お問い合わせ先 |
〒939-1335 富山県砺波市鷹栖1973-1 担当:種村(たねむら) 0763-33-1061 athomets@meijukai.com |
空き状況 | 空き室:なし(待機者:0名) ※2/7更新 |
公表資料 |
施設案内
職員紹介

「ゆっくり。一緒に。たのしく。」をモットーに、私たち職員が対応させていただきます。
1日の流れ
-
6:00起床
入居者さんが起床する時間です。
-
7:00朝食
フロアに移動して、みなさんで朝食を食べます。
朝食後は食事の片付けや掃除、歯磨きを行います。 -
9:00バイタル測定
体温・血圧測定などの健康チェックを行います。
-
9:30入浴・レクリエーション
入浴していただいたら、体操や脳トレなどのレクリエーションを行います。
-
12:00昼食・片付け
フロアに移動して、みなさんで昼食を食べます。
昼食後は食事の片付けや掃除、歯磨きを行います。 -
12:30お昼寝・自由時間
昼食後は入居者さんそれぞれ趣味を楽しまれたり、お昼寝をして過ごされます。
-
14:00行事・レクリエーション
季節に合わせた様々な行事やレクリエーションを行います。
みなさんで協力しながら、和気あいあいと楽しく過ごされています。 -
15:00おやつ
毎日日替わりのおやつ・お飲み物をご用意しております。
-
18:00夕食・片付け
フロアに移動して、みなさんで夕食を食べます。
夕食後は食事の片付けや掃除、歯磨きを行います。 -
19:00自由時間・就寝準備
夕食後は入居者さんそれぞれ趣味を楽しまれたり、就寝準備を進められます。
-
20:00就寝
それぞれのお部屋に戻り、就寝の時間です。
おやすみなさい。
料金案内
利用料金につきましては重要事項説明書をご確認いただき、詳細はお問い合わせください。
《平均支払月額》
要介護3の方で、月額132,236円ほどです。
※ご利用の状態(加算)や、おむつ使用・機器持ち込みなどがあれば別途費用が発生します。
入居までの流れ
-
Flow01お問い合わせ
まずは、お問い合わせください。
面談・施設の見学の日程を調整させていただきます。
また、グループホームへの入居や生活についてのお悩み・ご相談があれば、お気軽にお申し付けください。 -
Flow02面談・見学
施設にお越しいただき、面談・見学を行います。
実際に施設を見ていただくことで、生活のイメージをしていただきやすくなります。
また、現在の状態やお悩み、ご希望についてもお伺いさせていただきます。 -
Flow03入居のお申込み
入居をご希望の場合は、申込書のご記入をお願いしております。
また、入居にあたっては「認知症」の診断書が必要となりますので、かかりつけ医にご依頼ください。
かかりつけの医療機関がない場合は、明寿会の医療施設での発行も可能ですので、一度ご相談ください。 -
Flow04入居
ご入居の際、よろしければ利用者さんがお使いになられていた家具などをお持ち込みください。
よくある質問(あっとほ~む砺波)
-
Q
グループホームとはどのような施設ですか?
-
A
グループホームとは、認知症の高齢者が住み慣れた地域での共同生活(1ユニット9人)を通し、その人らしい自立した生活を支える地域密着型介護サービスの一つです。あっとほ~む砺波の入居要件は、① 認知症の診断を受けている、② 要支援2以上の介護認定を受けている、③ 砺波市・南砺市・小矢部市に住居と住民票があることの3点です。
-
Q
どんな人が入居できますか?
-
A
介護保険で要支援2または要介護1~5の方で、医師から認知症との診断を受け、少人数での共同生活が可能な方が対象です。また、胃ろうや経管栄養、点滴などの医療的管理を常に必要としない方が入居できます。
-
Q
見学はできますか?
-
A
もちろん、見学していただけます。まず、あっとほ~む砺波の雰囲気を感じていただき、ご入居のご検討をしていただければと思います。グループホームはご入居されている皆様の生活の場でもありますので、ご見学をご希望の場合は、事前にご連絡をいただければ幸いです。
-
Q
現在使っている家具は持ち込めますか?
-
A
各居室はプライベートな空間です。現在お使いの家具や調度品など、思い出の品や使い慣れた品が身のまわりにあると安心して過ごせる方も多いので、現在使っている家具などを持ち込んでいただいてもかまいません。
-
Q
面会や外出、外泊はできますか?
-
A
面会時間は8:30~18:30までで、1回20分以内とさせていただいています。なお、体調の悪い方はご遠慮ください。ご家族様が付き添っていただける外出は、自由にしていただけます。感染症対策のため、外出先での飲食はご遠慮いただいています。日常の散歩や買い物は職員が付き添います。外泊については感染対策上、現在はお断りさせていただいております。特別な事情がある場合には、職員にご相談ください。
-
Q
昼間と夜間の職員体制を教えてください。
-
A
昼間はご利用者様3人に対して職員1人、夜間はご利用者様9人に対して職員1人が対応しています。
-
Q
差し入れはできますか?
-
A
あっとほ~む砺波では、賞味期限や量などに配慮していただき、職員にお渡ししていただければ、おやつとして提供させていただきます。その場合、当日のおやつ代は請求いたしません。面会時の飲食は感染対策上、ご遠慮いただいています。なお、認知症の方の共同生活の場であることから、居室内への飲食物の持ち込みはご遠慮いただいています。なお、差し入れは、施設や感染症の状況で変わることもありますので、そのつど施設へご確認ください。
-
Q
かかりつけ医はどうなりますか?
-
A
ご家族様と一緒に、これまで通院されていた医療機関へ受診していただきます。通院が難しい場合は、あっとほ~む砺波で訪問診療を受けることもできます。ご希望がありましたら、職員にご相談ください。
-
Q
急変時はどうなりますか?
-
A
あっとほ~む砺波では、24時間対応で看護師に連絡がとれます。ご利用者様が急変したときは、すぐに看護師に連絡し、その指示に従い対応します。必要に応じて、医師に連絡したり、救急病院へ搬送したりすることがあります。
-
Q
入院になったら退居しなくてはいけないのですか?
-
A
退院後もグループホームでの生活が可能(常時医療行為が必要かどうかや、心身の状態を確認のうえ)であれば、退院までの間は居室を確保いたします。おおむね1カ月は確保できます。その間の入居費はお支払いいただきます。
-
Q
訪問リハビリについて
-
A
あっとほ~む砺波では、月に一度、理学療法士が来所し、該当者を対象としたリハビリを実施しています。また、嚥下(えんげ)状態などにつきましては、言語聴覚士に相談して対応しています。
-
Q
月々の利用料以外にかかる費用はありますか?
-
A
医療費や薬代、理美容代(訪問理容があります)、オムツ代、生活消耗品などの費用が、別途必要です。
-
Q
食事について教えてください
-
A
管理栄養士によりカロリー計算された朝・昼・夕食のメニューをもとに、温かい料理をご提供させていただきます。
-
Q
認知症が重度になったら退居しないといけないのでしょうか?
-
A
認知症が重度になったからといって、すぐに退居をお願いするわけではありません。日頃よりご家族様と情報を共有させていただき、認知症の進行により、共同生活が難しくなって来た場合や常時医療管理が必要になった場合などは、ご家族様と十分に協議させていただきます。